1999/12/13
ネットワーク (23)
セキュリティ
- Internet Worm
1988年11月、ロバート・タッパン・モリス
  
  - パスワードハックを行なって得たアカウントを使用して、
~/.rhosts や /etc/hosts.equiv が設定されている他の計算機に
自分自身を転送し、プログラムをコンパイルして起動する。
  
 - sendmailにあった debug コマンドを使い、SMTPを利用して
自分自身を他の計算機に送り込む。
  
 -  fingerd の gets() がスタックの境界判定をしていないことを
利用してスタックに偽のスタックフレームを挿入し、そこからwormを
起動させる。
  
 -  rexec()を利用して、他の計算機に自分自身を転送する。
  
 
1,4は基本的にパスワード・ハッキング。2,3は Berkeley版Unixの
バグをついたもの
 - 下村努の計算機に侵入し、携帯電話のソースコードを持ち去る
(1995年12月、ケビン・ミトニック)
  
  -  IP スプーフィング