Ethernetでは multicast addressの最上位バイトの最下位ビットが 1 である (01:00:00:00:00:00)。 Ethernet broadcast は ff:ff:ff:ff:ff:ff なので multicast addressの 一種だとみなしてもよい。Fig.12.1 フレーム受信時のフィルタリング ↑配信 UDP → 破棄 ↑配信 IP → 破棄 ↑配信 デバイス・ドライバ → 破棄 ↑配信 ネットワーク・インターフェイス・カード → 破棄 ↑配信 (ケーブル上をながれる全てのフレーム) Ethernet
![]()
UDP の broadcast は、関係のないホストにも負荷をかける (UDP層まで受けとられたのち対応するポートが使われていないという 理由で廃棄されるので)。 → マルチキャストを使う利点(関係のないホストに負担をかけない)
(例) 133.99/16 における 133.99.255.255
(例) 133.99.128/24 における 133.99.128.255
(例) 133.99.128/24 における 133.99.255.255
Class D: 1110.... ........ ........ ........
|<--- multicast group ID ---->| 28bits
Ethernet Address 48bits のうち 23bits が自由に決められるので、 Multicast Group ID の下位 23bits をコピーして使う。 5bits分は利用されないので、32種類の異なるmulticast group idが 同じ Ethernet Address にマッピングされる。
<------- 23bits -------->
1110YYYY YXXXXXXX XXXXXXXX XXXXXXXX IP Address
||||||| |||||||| |||||||| (copy)
00000001 00000000 01011110 0XXXXXXX XXXXXXXX XXXXXXXX Ethernet Address
「multicastに参加する」ホストは、multicast frameを受信するように
設定しておかなくてはならない。multicast router が、与えられた物理ネットワーク上に特定の multicast groupに属するホストがいるかどうかを知るための プロトコル→ Internet Group Management Protocol (IGMP)