4年セミナー・4年プロジェクト


[UP]

Notice for the remote access.

お知らせ

この授業の情報は、Web サイト ( http://ynitta.com/class/ ) と GoogleDrive に置きます。

GoogleDrive には @gm.tsuda.ac.jp のアカウントでアクセスして下さい。 当初は@gm.tsuda.ac.jp全員がアクセス可能ですが、ある時点で履修登録者のみに制限します

本授業のpdf形式のテキストは GoogleDrive 中の pdf/ フォルダに置きます。 また、授業中に書き込みを行ったpdf形式のテキストなど、追加の資料は GoogleDrive 中ののhandwritings/ フォルダに置くことがあります。

Web サイト http://ynitta.com/class/ 上の「課題提出Web」などの学内専用ページに学外からアクセスする場合は、 GoogleDrive の passwd.txt に記載されている [Web用] ユーザ名 と パスワード を利用して下さい。


講義内容

前期は TensorFlow 2, Keras, Deep Learning に関する本を輪講します。 発表担当は順番に割当てます。 当番の学生が本の内容を説明し、他の学生がそれに質問する形で 授業が進みますので、自分の担当箇所を必ず予習をしてきて下さい。

後期は、前期で学んだ知識を元に自分で考案したシステムを開発し、 その成果を卒業論文にまとめます。

以下の情報は学内LANのみからアクセス可能です。学外からのアクセスはパスワードが必要です。


授業日程 および 進捗状況

第1ターム (木曜2限)

教室: 対面授業@M202(実習室)

第3ターム (木曜2限+火曜5限)

第4ターム (木曜2限+火曜5限)


出席状況


教科書

(注意)教科書は変更される場合があります。テキストを購入する前に担当教員に問い合わせてください。


参考書


Memo