2025年度の1年セミナーは、稲葉先生と新田が共同で担当します。 第1タームは稲葉先生が、第3タームは新田が担当することになります。 本ページは第3タームの講義情報のみを掲載しています。
この授業の情報は、Web サイト ( http://ynitta.com/class/ ) と GoogleDrive に置きます。
GoogleDrive には @gm.tsuda.ac.jp のアカウントでアクセスして下さい。 当初は@gm.tsuda.ac.jp全員がアクセス可能ですが、ある時点で履修登録者のみに制限します。
pdf形式の資料を配布する際は GoogleDrive 中の pdf/ フォルダに置きます。 また、授業中に書き込みを行ったpdf形式のテキストなど、追加の資料は GoogleDrive のhandwritings/ フォルダに置くことがあります。
Web サイト http://ynitta.com/class/ 上の「課題提出Web」などの学内専用ページに学外からアクセスする場合は、 GoogleDrive の passwd.txt に記載されている [Web用] ユーザ名 と パスワード を利用して下さい。
第1タームは、各研究室に分かれて、大学での学習に必要な基本内容を学習します。
第3タームは、各研究室の研究内容や関連研究に関する紹介を行います。紹介が一通り終了した段階で、Java言語の演習を行います。
各研究室の研究内容や関連研究に関する紹介を行います。
「ディープラーニングの発展と生成 AI」について解説します。 PowerPoint をpdf化した資料は以下を参照して下さい。
Google Colabを用いて実習を行う場合のテキストはこちらです。ipynb。 GoogleColabの使い方はこちら。